• SIS Lab
    • >
    • Blog
    • >
    • iPhone×iPadで学ぶ僕の情報処理試験勉強法

iPhone×iPadで学ぶ僕の情報処理試験勉強法

更新日:2022.07.01 作成日:2010.12.20
iPhone×iPadで学ぶ僕の情報処理試験勉強法 https://farm6.staticflickr.com/5130/5277272458_4071d026e4.jpg

「情報セキュリティスペシャリスト」合格しましたー!!

ってこれが言いたかっただけです(笑)

そう、今日は、情報処理試験の合格発表でした。結果のよかった人もあいにく調子が悪かった人も、まだまだ次がありますよね。次の情報処理試験を目指す上で、僕が、今回情報セキュリティスペシャリストの勉強で、よかったなぁっていう方法を紹介します。誰かの参考になれば光栄です。

っていうことで、情報処理試験では、

  • アウトプットにiPad
  • インプットにiPhone

が効く!!

アウトプットにiPad

とりあえず、iPadでひたすら過去問を解きました。この参考書は、過去問とその答えがPDFでダウンロードできるとのことだったのでさっそく買って、iPadのGoodReaderに全部放り込みました。便利便利♪

iPad×GoodReaderなら

  • かさばらない
  • PDFに書き込める
  • オシャレ(笑)

なんといっても、PDFなのでいくら過去問を持ち歩いてもかさばらないのは便利でした。iPadとノート、鉛筆を持って、気軽にスタバにふらっとよって、勉強してました。あと便利なのは、PDFに書き込みが出来ること!これで、間違えた問題をチェックして後で、繰り返し解くのにも役立ちました。最後は、iPadで勉強してたら、こうなんかオシャレじゃないですか?(笑)まぁ、最終的には自己満足ってことで笑。

インプットにiPhone

Eye-FiとEvernoteを使ってEvernoteでデジタル記憶カードを作る

Eye-FiとデジカメとPocketWiFiとがあれば・・・

  1. 勉強する
  2. 勉強した自分のノート、参考書、覚えておきたい部分をデジカメでパシャパシャ撮る。
  3. デジカメ電源つけっぱでおいておく。

これだけで、Evernoteに自分の苦手な問題が溜まっていきます。

あとは、iPhoneのEvernoteでスキマ時間にひたすら覚える!!

お気に入りを活用すれば、苦手な問題の中でもさらに分からなかった問題を重点的に覚えることができます。まさに、デジタル記憶カード!!!詳しくは、応用情報の勉強のときのまとめを見てみてください。

Evernoteで応用情報の資格勉強を! - ギークを夢見るじょーぶん男子

でも、なんだかんだ最後は、演習量

いくらツールの力を借りようが、最終的には、自分の手と口と耳を使って、繰り返し繰り返し解くことで、脳に「重要な情報だと」とだまし込むしかないんですよね。

と自分に言い聞かせます。

そろそろ英語にもチャレンジしないとなぁ・・・ 何か、英語の勉強法があったら教えてくださいね!!

B! Pocket

Related contents

TECH

2011.10.17

ネットワークスペシャリスト受験してきた!KPTで振り返り