メーカー系SIerブログ。趣味のプログラミング、旅行。日々、学んだことについて書きます。
  • Home
  • About
  • Tech
  • Life

  • ScrapboxにAmazonの書影を取り込むブックマークレット

    • Apr 15, 2018
    • blog

    読書メモをScrapboxにするに当たって、書籍の画像が欲しくなったので、参考URLのブログを参考にブックマークレットを作成しました。

    久しぶりにブックマークレットを作りましたが、ES2015(ES6)がモダンなブラウザでは標準で使えるようになったので嬉しいですね。

    READ MORE
  • Google Adsense Auto Adsを試す

    • Apr 14, 2018
    • blog

    Google AdsenseのAuto Adsを試してみます。

    READ MORE
  • 「読書進化論」を再読して読書後のアウトプットのヒントを得る

    • Mar 25, 2018
    • blog
    読書進化論‾人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか‾ (小学館101新書)

    勝間 和代

    出版社:小学館

    発売日:2008-10-01

    Amazon
    Yahoo!
    楽天

    読みっぱなしで終わることが多く、イマイチに身になっていない気がする。最近そんな気持ちになるので勝間さんの「読書進化論」を再読してみました。

    READ MORE
  • 「読んだら忘れない読書術」

    • Mar 15, 2018
    • blog
    読んだら忘れない読書術

    樺沢紫苑

    出版社:サンマーク出版

    発売日:2015-04-14

    Amazon
    Yahoo!
    楽天

    最近、本を読む機会が少なく、読んだとしてもイマイチ身になっている気がしない状態が続いていました。その中で「読んだら忘れない」というキーワードに惹かれて読んでみました。

    READ MORE
  • Botframeworkを利用してSlack botを作る

    • Mar 10, 2018
    • blog

    LUISを利用したBot FrameworkからSlackへ投稿するときに困ったこと。

    必要なこと

    • SlackのInteractive Messagesを有効にする必要がある

    To create a full-fidelity Slack message, set the Activity object’s channelData property to a JSON object that specifies Slack messages, Slack attachments, and/or Slack buttons.

    Note To support buttons in Slack messages, you must enable Interactive Messages when you connect your bot to the Slack channel.

    • Basic message formatting | Slack
    • Attaching interactive message buttons
    READ MORE
  • MongoDBを利用したNode.jsのジョブ管理ツールagenda

    • Feb 24, 2018
    • blog
    Node.jsでジョブ管理をしたいとしたいときの調査結果。 ツール MongoDB - Agenda Redis - kue - bull Job-queueのバックエンドとして、Redisを使うので
    READ MORE
  • Dockerコンテナ内からホスト側のDockerを操作する

    • Feb 24, 2018
    • blog

    要は、あるdockerコンテナの中から新たにDockerコンテナを生成したい。

    1. dockerコマンドをインストールする
    FROM alpine
    RUN apk --update --no-cache add docker
    CMD docker version
    1. ホストのdocker.sockを-vオプションで共有する

    コンテナ内からホスト側のdockerを呼ぶためには、-v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sockでホスト側と共有させてあげればよい。

    注意点は、セキュリティの問題らしい。

    READ MORE
  • ConohaVPSでCoreOSやRancherOSを入れる際に困ったこと

    • Feb 18, 2018
    • blog

    CoreOS

    • 久しぶりにCoreOSを入れ直そうと、ISOからBootさせてインストールを行ったところ、失敗。メモリが2GBが必要になってきたのかもしれない。
    • 昔保存したv1500ぐらいのイメージから、アップデートすれば最新版にできたが、直接最新版にするとインストール失敗した。
    READ MORE
  • ソフトバンク債権回収室から電話があった。

    • Feb 9, 2018
    • blog

    ある日、番号08002221263から留守番電話が入っており、何事かと思って調べて見た時のメモです。

    結論から言うと、大方の場合以下の通り問題ないと思います。

    • 番号08002221263は「ソフトバンク債権回収室」という実在する組織
    • 「ソフトバンク債権回収室」から電話があった理由は、過去この番号を利用していた人、もしくはこの番号に関係のある人の債務に関する問い合わせ
    • 全く関係がないことを伝えれば「今後同様の電話はかけない」と約束してくれる
    READ MORE
  • Cloudinaryを利用したレスポンシブ配信

    • Jan 17, 2018
    • blog

    HTML配信のプラクティスとして、PC、スマートフォンなど画面サイズに応じて適切な画像サイズを配信するというものがあります。

    PC画面と比べて画面サイズが小さいスマートフォンに対して、高画質の画像を配信することは無駄ですので、画面サイズに合わせた画像サイズを選択することが必要です。

    そこで、Cloudinaryという画像変換サービスを利用して、レスポンシブ対応しました。

    今まで写真などの画像は、基本的にはFlickrを利用していました。 実験的にCloudinaryを利用して、無料枠に収まるかを確認しています。

    Cloudinary専用のshortcodesを用意しても良かったのですが、{{% img %}}タグの中で吸収する形式をとりました。

    READ MORE
Next

Profile

@meganii

ギークを夢見るじょーぶん男子。「広く浅くから広く深く」を目指してブログを書いています。

Category

  • Activity
  • Art
  • Book
  • English
  • It
  • Life
  • Movie
  • Music
  • Science
  • Stationery
  • Study
  • Tech
  • Travel

© SIS Lab

Powered by Hugo.

Aglaus designed by Daisuke Tsuji.