• SIS Lab
  • >
  • Blog
  • >
  • Scrapboxで読書管理をするときのじぶんルール

Scrapboxで読書管理をするときのじぶんルール

更新日:2023.05.05 作成日:2019.11.11

Scrapboxで読書管理をするときのじぶんルール

Scrapboxで読書管理(既読管理、読書メモ)をしているときのルールをまとめてみました。

大前提

「自分の好きなように」

Scrapboxで読書管理をすると言っても、やり方は1つに限りません。

「こうしなければならない」と決めつけるのではなく、自分で工夫しながら試していくのがよいと考えます。

とはいえ、ある程度のルール決めがないと運用するときに迷うので、私は「じぶんルール」を決めました。

自分の整理のため、これからScrapboxで読書管理をやろうとしている方の参考になればと思い、この「じぶんルール」を書き出してみました。それではどうぞ!

ゆるふわ「じぶんルール」

0. 「後から変えてもよい」というゆるい心構え

  • 気が変わったら「後から変えてもよい」という心構えが大事!

Scrapboxではページタイトルを変えても、よしなにリンクを張り替えてくれます。この「後から変えられる」という安心感があるので、気軽にページを変更できます。

1. 書影重要

Scrapboxで読書管理 - 書影重要

  • 書影があると視覚的に分かるので楽しい
  • どんどんページが賑やかになっていくのが楽しい

書影があるとテンションが上がります。

また、視覚的に必要な情報を探しやすくなるので、機能的にもプラスに働きます。

ただし、書影にも著作権がありますので、そこには注意を払わなければなりません。以下のopenBDから取得するのが安心かと思います。

私たちopenBDプロジェクト(カーリル・版元ドットコム)は書誌情報・書影を、だれでも自由に使える、高速なAPIで提供します。 openBD | 書誌情報・書影を自由に

2. 書籍のページタイトルには括弧書きで出版社名も入れる

Scrapboxで読書管理 - ページの名前

  • 小説、アニメ、漫画、映画でページタイトルが衝突しないようにする
  • シリーズものはリンクで関連付ける

よく、小説→漫画化→アニメ化→映画化というメディアミックスが展開されます。ページタイトルを作品名だけにしてしまうと、そのページにいろんなメディア(小説、漫画、アニメ、映画など)の情報が混ざってしまいます。1ページにすべてまとまっていて欲しいという方は、その方法でよいですが、私はそれぞれ分けたかったので、出版社名をページタイトルに付け加えています。

3. 巻数があるものは、作品名(1)のようにナンバリングする

Scrapboxで読書管理 - ナンバリング

  • 無印(ナンバリング無し)のページは全巻通したときの概要を記載
  • ナンバリングしたページは、各巻の感想、読書メモを記載

作品全体の概要と、それぞれの巻の感想を分けたかったので、ナンバリングを行います。

4. 脱線大歓迎!思い立ったら「リファクタリング」の精神

Scrapboxで読書管理 - リファクタリング

  • ある本を読んでいて、別の書籍のことに想いを巡らせた瞬間、その時の気持ちを別の書籍のページに綴る

Scrapboxの重要な特徴の1つは「圧倒的に編集コストが低い」という点です。

ある本の読書メモを取っているときに、別の本を読んだときの自分の考えを知りたくなることもあると思います。そんなときには「脱線」して別の本のページに移り、その本を読んだときの反論・同意などの情報を追記します。

5. 著者の意見と自分の意見を区別する

  • 自分の意見の場合は文の最初、もしくは行末にアイコンを入れる

後で見返したときに、著書の意見なのか、自分の意見を明確にするためです。

6. リンク、タグの付け方を工夫する

  • ハッシュタグよりもリンクにする
  • ハッシュタグをつけるときは粒度の小さい順にする

Scrapbox情報整理術 でも述べられていますが、単にハッシュタグをつけて終わりにするよりも、リンクベースで書きハッシュタグを補助に使った方が、遥かに濃密なリンクネットワークが形成できます。

また、関連ページは、リンクやハッシュタグの出現順になります。そのため、「#本」など大きな粒度のハッシュタグを先に記載すると、大量の関連ページが最初に出てしまい、見辛くなります。よって、粒度の小さいハッシュタグから並べるようにしています。

Scrapboxで読書管理をするメリット

  1. 読書メモが読書中の書籍に閉じない
  2. 本だけでなく聴いたPodcastや音楽、アニメ、映画なんかも一元管理できる
  3. 無限庭いじりを楽しめる

1. 読書メモが読書中の書籍に閉じない

ある本を読んでいて別の本のページへのリンクを付ける。補足する。知らない用語のページを作成する。ということを繰り返していくと、単純な読書メモではなく、自分専用Wikiとして育っていきます。

2. 本だけでなく聴いたPodcastや音楽、アニメ、映画なんかも一元管理できる

別に読書管理だけに限らず、映画既読、アニメ既読、食べレポ、行った場所の履歴にも利用できます。

3. 無限庭いじりを楽しめる

リンクを更新することで関連ページが育っていく。その行為自体が楽しいです。

まとめ

Happy Scrapbox Life!!

参考

カテゴリ分け

今の所、カテゴリ分けはこんな感じです。

    • 技術書
  • 小説
  • ライトノベル
  • 漫画
  • 雑誌
  • 映画
  • WebClip
  • Podcast
  • 用語
    • IT用語
  • 人名

参考資料

Scrapbox情報整理術
Scrapbox情報整理術
出版社:シーアンドアール研究所
著者:倉下忠憲
発売日: 2018/08/13

Related contents