2023.04.30
Cosense(旧Scrapbox)を読書ジャーナルとして利用する

私は 読書ジャーナル としてCosense(旧Scrapbox)推しだ。 スマートフォン片手に読書メモが取れる。 自分のメモにもデータベースにもなる。 何よりも編集・追記のハードルが低いことが気に入っている。 ある本についてメモを取っていると、リンク先のページが気になり、そのまま読書メモの再読や加筆が自然に行われる。

2020.04.27 BOOK
「デルタ状の実践」〜「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門〜

「タスク管理をうまく実施したい」そう思って何度もトライしてきました。しかし、その度「タスク管理およびレビューを行なっていた」ことすら忘れてしまうことを繰り返しています。 そこで『 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 を読み、参考になったポイントを残しておきます。 目次 本書から得たい …

2015.04.26 BOOK
[読書メモ]99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ

ざーっと流し読みして、自分の中に引っかかった点は、以下の3点。 「とりあえず」、ではなく「まず」! 聞かれたことに答える 優先順位を決める 1. 「とりあえず」、ではなく「まず」! 「時間がなくてとりあえず作りました」ではなくて、「結構まとまってると思います」と前置きすることで、相手の印象が違ってく …

2012.07.31 BOOK
「レバレッジ人脈術」人脈ってなんだろう

ふと、人脈について考えるキッカケがあったので考えてみたが、そもそも「人脈」ってなんだんだろうか。 「人脈を広げるのが大事」ってよく言われるけれど、自分にとってどんな人が人脈なんだろうか。 「人脈」って言葉自体にお金の匂いがして好きになれない。なので、「人脈を作ろう」という言葉の響きには、しっくり来 …