TECH
2021.07.25
以前、 WSL2のLinuxおよびDockerイメージ格納先を任意のディレクトリに移動する で、WSL2のLinuxディストリビューションをデフォルトのCドライブからDドライブに移動した。 その後、VSCodeの利用時に発生したエラーについて、原因と対処方法について調査したときの結果を残しておく。 目次 発生事象 ファイル作成・削除時のエラー VS Code上でgit commit, git …
TECH
2021.07.25
以前、 WSL2のLinuxおよびDockerイメージ格納先を任意のディレクトリに移動する で、WSL2のLinuxディストリビューションをデフォルトのCドライブからDドライブに移動した。 その後、VSCodeの利用時に発生したエラーについて、原因と対処方法について調査したときの結果を残しておく。 目次 発生事象 ファイル作成・削除時のエラー VS Code上でgit commit, git …
TECH
2021.07.11
Windows StoreからインストールできるWSL2のUbuntuおよび、Docker Desktop WSL2 Backendのイメージ格納先がデフォルトではCドライブに格納される。 Cドライブに必要最低限なSSD、Dドライブに大容量HDDを割り当てているため、Cドライブが枯渇するためDドライブに移動させたい。 ここでは、WSL2のUbuntuと、Docker Desktop WSL2 …
GADGET
2021.03.20
VR ReadyなデスクトップPCが欲しい で検討した結果、選ばれたのは「OMEN by HP 25L Desktop」だった。 目次 購入理由 購入した「OMEN by HP 25L Desktop」のスペック ファーストインプレッション | 第一印象 ディスク性能 SSD: Western Digital WD_Black 256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) HDD: …
GADGET
2021.02.13
「MacではなくデスクトップPCが欲しい」 新型コロナウィルスの影響で家にいることが増え、ノートPCにこだわらなくてもよくなってきた。 また、せっかくOculus Quest 2を購入したのでPCVRも楽しみたい。 在宅勤務対応のため、モニターとキーボードを購入したので、あとはPC本体を購入すればOKな状態である。 このような背景もあって、デスクトップPCを購入する機運が高まり、購入対象を検討す …
TECH
2015.11.23
NetBIOSとは 昔 Windowsネットワークのベースになっているもの NetBIOS名でやりとりをしていた 今 NetBIOS over TCP/IP TCP/IPの上でNetBIOSのAPIを出来るようにした ⇛ Active DirectoryでDN