SIS Lab
  • About
  • Archives
  • Notes
  • Docs
  • Tech
  • Life
  • Book
>
Logo SIS Lab
  • Search
  • About
  • Archives
  • Notes
  • Docs
  • Tech
  • Life
  • Book

Navigation

  • デジタル情報整理
    • House in ShelfとShelf Garden
    • Zoteroとクラウドドライブの組み合わせで電子ファイルを一元管理する
    • 「手帖」「ノート」「メタ・ノート」とノートを分ける
    • Obsidianを外部公開用のメタ・ノートとして使う
    • Cosense(旧Scrapbox)を読書ジャーナルとして利用する
  • Hugoまとめ
    • Obsidian x Hugo
    • Obsidian VaultにHugoのContentフォルダを指定する
    • ObsidianのためにHugoのエイリアス機能を無効化する
    • Private RepositoryのObsidian VaultをHugo Moduleとして読み込みサイトをビルドする
    • 【Hugo】prettierの設定を整える
    • 【Hugo】images.TextでOGP画像を生成する
    • 【Hugo】Partial Templateでは複数returnを記述する早期Returnを使えない
  • Obsidianまとめ
    • ObsidianのTemplate機能
    • Unique Note Creatorでページをつくる
  • 自分の言葉をつくる
    • 自分の言葉で書く
    • 言葉を摘み、語彙を増やす
    • 日常を短歌の形で残す
  • Tableauまとめ
    • Tableau Embedding API V3
2019.11.16 TECH
Cloudflare AMP Real URLをブログに導入する

AMPページをGoogleドメインではなく、自ドメインで表示できる「AMP Real URL」をこのブログにも導入しました。 「AMP Real URL」に関する日本語のページがあまりなかったので、手順をまとめてみました。 AMPの課題とAMP Real URL AMPとは AMPはGoogleが …

2018.07.11 TECH
Hugoのテーマでsubmoduleを使う方法

HugoのThemeプロジェクトをgit submoduleで扱う方法について調べました。 Cloneしてきたリポジトリがsubmoduleを使用している場合 submoduleを使ったリポジトリをcloneした時、そのままの状態では、submoduleのディレクトリは空 git submodule …

2018.04.22 DESIGN
ちょっとしたアイコンに使えるアイコン集

ちょっとしたデザインに使えるアイコン集のリンクです。 よく忘れるのでメモしておきます。 デザインツール Canva Figma アイコン集 Material icons - Material Design Metrize Icons • 300 Icons for Designers & …

2017.10.14 TECH
HugoでのシンタックスハイライトにPython Pygmentsが不要となった

Hugo v0.28からPython Pygmentsに頼らず、Goの機能でシンタックスハイライトが可能になりました。 これにより、シンタックスハイライトを行なっているコンテンツがあったとしても、キャッシュなしで高速なビルドができるようになっています。 Hugo | Hugo 0.28: …

2016.04.17 TECH
Hugo-ZenをベースにHugoのデザインを変えてみた

春になったので、BlogのデザインをHugoをベースに変えてみました。 前々からjQueryに依存するBootstrapをやめたいって思っていたので、Hugoの中でもミニマムなテーマであるHugo-Zenをベースに構築しました。 hugo-zen Hugo Zen: これから Hugo を始める人向 …

2015.10.31 BOOK
オープン・イノベーションとデザイン・シンキング

目次 そもそもイノベーションとは? Open Innovation, Design Thinkingとは? Open Innovation Design Thinking Design Thinkingの3つのCore Balance Technology with Human Treat …

2014.09.03 TECH
YouTube埋め込みタグをレスポンシブ化する

せっかくのレスポンシブデザインなので、YouTubeの埋め込みもレスポンシブ化してみた。 main.css .youtubeWrapper{ position: relative ; margin-top: 1.2em ; margin-bottom: 1.2em ; padding-top: 69px ; padding-bottom: 50% ; overflow: hidden ; } …

On this page