SIS Lab
  • About
  • Archives
  • Note
  • Docs
  • Tech
  • Life
  • Book
>
Logo SIS Lab
  • Search
  • About
  • Archives
  • Note
  • Docs
  • Tech
  • Life
  • Book
2020.04.17 TECH
Bitlyでの短縮URL作成(v3からv4への移行)

Bitly API v3までは以下の通り、access_tokenと共に短縮したいURLをリクエストパラメタに乗せて、GETリクエストを行う方法でした。 …

2020.02.02 TECH
HugoでAMP対応のブログカードを作る

「Hugoでもブログカードを利用したい」 そう考えているところに以下の記事がTwitterのTLで流れてきたので、試してみました。 Hugoでブログカードに対応する | Hugo 入門 / 解説 | nasust dev blog ブログカードのShortcodeと表示例 {{% blogcard …

2017.11.19 TECH
SendGridのInbound Parseでメール受信をトリガーに処理を実行する

「メール受信をトリガーになんらかの操作をしたい」ときに調べたときの調査結果 やりたいこと メール受信をトリガーになんらかの操作をしたい 実現方法 SendGrid SendGridでメールを受信することはできますか? – サポート Parse Webhookを利用して、指定したドメイン宛のメールを指 …

2016.09.03 TECH
Hubotで外部コマンドを実行する

Node.jsで外部コマンドを実行するために、Child Processを利用する。 Child Process | Node.js v6.5.0 Documentation const exec = require('child_process').exec; …

2016.08.28 TECH
AceエディタをElectronに組み込む

前回作成したときに課題として残っていたAceエディタの導入を行なった。 Ace Editor Ace - The High Performance Code Editor for the Web Aceとは、JavaScriptのライブラリで、高機能なエディタを提供している。自分のアプリケーション …

2016.08.27 TECH
javascript this bind

2016.08.24 TECH
React + ElectronでFlickr連携可能なMarkdown Editorを作った

Electron + Mithril.jsでFlickrアプリを作成する - SIS Lab で、自分専用のMarkdown-Editorを作りたいと思っていたので、今回Reactの勉強も兼ねて、Flickr連携できるMarkdown Editorを作成しました。 最終的には、自分専 …

2016.05.11 TECH
Electronがv1.0.0になったのでMithril.jsと合わせてAmazonアフィリエイトリンクビルダーを作った

Electronが Electron 1.0 になったということで、以前作ったAmazon LinkbuilderをMithril.jsで置き換えてみました。(Electron v1.0.0がなったことはあまり関係ありません。。。) 以前の記事「 ElectronでAmazonアフィリエイトリンクビ …

2016.02.20 TECH
ElectronでAmazonアフィリエイトリンクビルダーを作った

Electronでデスクトップアプリ作成 に引き続き、Amazonアフィリエイトリンクビルダーのデスクトップアプリを作った。 動機 Amazonのアフィリエイトリンクビルダーには、ヨメレバ、カエレバのようなブックマークレットもあるが、現時点でAmazonのリンクがhttpsに対応していないため、せ …

2016.02.07 TECH
D3.jsで東京の地価データを可視化する

D3.js tutorial | SIS lab で、一通りD3.jsのイメージを掴みつつ、東京の地価データの可視化に挑戦する。方法については、下記のページを参考にした。 Ars longa, vita brevis: 東京の地価公示データを眺める 環境準備 D3.js と TopoJSON で地 …

2016.02.07 TECH
JavaScript Ninjaの極意 「関数の呼び出し」

関数の呼び出し 関数として呼び出す メソッドとして呼び出す コンストラクタとして呼び出す 関数のapplay()またはcall()メソッドを介して呼び出す this -> 呼び出しコンテキスト 参考 JavaScript Ninjaの極意 Effective JavaScript …

2016.02.06 TECH
D3.jsチュートリアル

以前から着手してみたかったD3.jsによる可視化の方法を学ぶために、ドットインストールにちょうど良い教材があったためそれを見ながら、確認していく。 D3.js入門 (全17回) - プログラミングならドットインストール D3.jsとは データ・ドリブン・ドキュメント(Data Driven …

Profile

logo

meganii(めがにい)

Twitter Facebook instagram
電機メーカーの社内SEとしてインフラ周りを担当しています🖥 学んだことをTwitterやHugoのブログで発信しています。【興味分野】Azure / AWS / Tableau / SEO / AMP / Puppeteer / Flutter

Latest Posts

Eyecatch

2025.01.26

BC098 『ATTENTION SPAN(アテンション・スパン) デジタル時代の「集中力」の科学』

Eyecatch

2025.01.09

BC091『センスの哲学』

Eyecatch

Tech

2024.08.26

【イベントレポート】Helpfeel Tech Conf 2024 - アシスタントAIの形を模索する

Eyecatch

Tech

2024.02.04

参加レポ「JTUG10周年記念総会 ~Beyond the 1st Decade~」

Eyecatch

Tech

2023.12.28

iPadとScrapboxで楽しく学ぶ資格学習法 〜手書きデジタルノートとネットワーク型ノートツールのすすめ〜

Categories

Tech Book Life Activity Travel Gadget Study Stationery Movie Music Design Science
© SIS Lab, 2025

made with Hugo and TailwindCSS